マンカラ カラハについて
マンカラ カラハは世界中の国々で一般的にあそばれているマンカラのルール(遊び方)です。マンカラは地域によってルールが異なります。こちらでは、カラハとして一般的に遊ばれているルールをご紹介します。
マンカラのきほん
必要なもの
・マンカラは2人で対戦するので、遊ぶには対戦相手が必要です。
・専用のボードと石を使って遊びます。
ボードの説明

・上の図の●がついている12個の穴をポケットといいます。
・上の図の▲がついている穴をゴールといいます。
プレイヤーの陣地について

・マンカラは2人で遊ぶゲームです。それぞれのプレイヤーの陣地が決まっています
・上の図で黄色の■がプレイヤー1のポケットとゴールです。
・上の図で緑色の♦がプレイヤー2のポケットとゴールです。
マンカラをはじめる準備
先攻(せんこう)と後攻(こうこう)をきめよう
ゲームを始める前に、どちらが先にプレイするか、先攻と後攻を決めましょう。
石をポケットにセットしましょう

・12個のポケットすべてに、4つずつ石をいれます
・これでゲームの準備ができました。
ゲームをはじめましょう!
さあ、準備ができたらゲームをはじめましょう!
先攻(せんこう)のプレイヤーからはじめます。
ポケットを選び、その中の石をまこう!
・自分の番になったら、陣地の石のあるポケットをひとつ選び、その中の石をすべて取り出します。
・そして、右隣りのポケットに石を一つ入れます。これを石がなくなるまで、反時計回りに繰り返します。(この動作を石をまくといいます。)
・石をいれていくのは、自分と相手のポケットと、自分のゴールです。相手のゴールには石を入れません。
・ゴールの石をまくことはできません。
・石がなくなったら、自分の番はおわりです。



石のまきかた
・反時計回りの順番でポケットとゴールに石を一つずつ、入れていきます。
・自分のゴールにも石をまくのを忘れないでください。
・相手のゴールには石をまきません。


最後の石をゴールにいれたら、もう一度、自分の番
最後の石を自分のゴールに入れたなら、もう一度、自分の番となります。


最後の石を自分の陣地の空ポケットに入れた場合
・石をまいていて、最後の石を自分の陣地の空ポケットに入れた場合、向かい側の相手ポケットの中に石がある場合
⇒ 自分の空ポケットに入れた石と、向かい側の相手ポケットの中の石を、すべて自分のゴールにいれます。
・向かい側の相手ポケットに石がない場合は、何もしません。





交互に石をまいてゲームを進めよう
・自分の番がおわったら、対戦相手の番です。
・対戦相手も、同じように、自分の陣地のポケットから石をとり、反時計回りにまいていきます。
・自分と対戦相手で、交互に石をまいて、ゲームを進めていきます。
ゲームの勝ち負けについて
どちらかの陣地のポケットがすべて空になったらゲーム終了
・どちらかの陣地のポケットがすべて空になったらゲーム終了です。
・ゲームが終了したら、ポケットに石が残っているプレイヤーは、その石をすべて自分のゴールに入れます。






ゴールの石を数えて、多い方が勝ち!
・最後に、ゴールの中にある石の数を数えます。
・石の数が多い方のプレイヤーが勝ちです。
・石の数が同じなら、引き分けとなります。